ベニックの強み
ベニックの強み
- Our Strength -川崎重工グループの利用者30,000人を支える情報基盤の構築・運用経験を活かし、「お客様に価値あるITソリューションを提供する」を基本方針に、システムの導入から運用・保守までのライフサイクルを網羅したトータルソリューションをご提供し、お客様とともに企業価値の向上を目指します。
-
プライムパートナーのべニック
GRANDIT開発当初からコンソーシアムメンバーのプライムパートナーとして参画しており、豊富な導入・開発実績があります。お客様のニーズをGRANDIT社に連携を行ない機能強化に反映させています。
chevron_right -
メーカーのべニック
GRANDIT開発当初の企画段階から培ってきた確かな知識・技術があります。コンソーシアム唯一の製品開発パートナーとして、GRANDIT製品の開発・保守をしています。
chevron_right -
Slerのべニック
数多くの導入実績に裏付けされた業務ノウハウ・開発ノウハウがあり、導入支援から開発、データ移行までをトータルでサポートするとともに、付加価値として、独自ソリューションを提供しています。
chevron_right -
サービスプロバイダーのべニック
導入をゴールとしない運用を見据えた総合的なご提案ができます。データセンターを保有しており、川崎重工業及びグループ会社での運用経験に基づいた高品質なサービスを提供することができます。
chevron_right -
情シス・ユーザーのべニック
川崎重工グループでの運用経験、サービス提供ノウハウを活用し、高品質なサポート、機能改善のご提案ができます。また、ベニック自身もGRANDITを利用しておりユーザー目線でのご提案ができます。
chevron_right

リアルフィールドで培ってきた経験をもとに、
価値あるソリューションをお客様にご提供します
プライムパートナーのべニック
プライムパートナーとしての取組み
GRANDIT開発当初からコンソーシアムメンバーのプライムパートナーとして参画しており、豊富な導入・開発実績があります。お客様のニーズをGRANDIT社に連携を行ない機能強化に反映させています。
GRANDITコンソーシアムとは
各業種を代表するユーザー系システム企業を中核に、11社のプライムパートナーおよび60社以上のビジネスパートナーで構成されています。
各社に蓄積されている業務ノウハウを集大成し、顧客視点の製品として協同開発を行い、GRANDITを開発しました。
製品完成後も毎月行われる部会にてお客様のニーズをGRANDIT社に情報連携し、機能強化に反映させています。

AWARD受賞履歴
ベニックソリューションは、これまでに様々なAWARDを7回受賞しております。
-
GRANDIT Solution of the Year 2021 受賞
-
GRANDIT Solution of the Year 2015 受賞
-
GRANDIT Consortium Contribution of the Year 2014 受賞
-
GRANDIT Technological Contribution of the Year 2012 受賞
-
GRANDIT Technological Contribution of the Year 2011 受賞
-
GRANDIT Project of the Year 2008 受賞
-
GRANDIT Business Partner of the Year 2005 受賞
メーカーのべニック
GRANDIT開発プロジェクトに初期から参画
各コンソーシアムメンバーの業務ノウハウを集大成して、GRANDITは開発されました。
ベニックソリューションは、2004年の開発当初の企画段階から参画、GRANDITに関する多くの知識・技術を蓄積してきており、各モジュールの機能、仕組みを深く理解しております。
プライムパートナー唯一のGRANDIT製品開発パートナー
コンソーシアム唯一の製品開発パートナーとして、ベニックソリューション100%出資の子会社であるKDC(川崎重工(大連)科技開発有限公司)によるオフショア開発を活用し、GRANDIT製品の開発・保守を実施しています。
SIerのべニック
数多くの導入実績に裏付けされた豊富な業務・アドオン化ノウハウ
ベニックソリューションは、川崎重工グループの共通基盤として、業種・業態・規模が異なるグループ会社23社(延べ27社)にGRANDITを導入した実績を持っています。
GRANDIT標準機能には手を加えず、グループ全社で共通の業務をグループ共通機能として、業種毎に異なる業務を業種別の共通機能としてアドオン開発し、ソースプログラム1本で提供しています。

導入後14年もの間、法改正や事業再編などの環境変化に応えながら、ユーザーニーズに合わせて、利用会社、利用モジュールの横展開や継続的なサービス向上(機能改善)を図っております。
現在では、これらの経験に裏付けされた業務適用力、ならびに、業務機能強化、共通化で得た開発力を強みに、導入支援から開発、データ移行までをトータルでサポートしています。
オフショア開発の活用
国内だけでなくオフショア開発も行なっており、ボリュームのある開発でも対応可能です。開発の一部をベニックソリューション100%出資の子会社であるKDC(川崎重工(大連)科技開発有限公司)に委託しています。
独自ソリューションの提供
ベニックソリューションでは、これまでの数多くの導入実績に裏付けされた業務ノウハウ・開発ノウハウがあり、付加価値として、独自ソリューションを提供しております。
独自ソリューションの一例
全社共通アドオンとして開発した個別原価管理アドオンモジュールは、工事進行基準が適用される『建設・工事業』・『情報サービス業』、個別原価管理が必要な『受注生産型製造業』・『エンジニアリング業』・『その他サービス業』向けに独自ソリューション化し、GRANDITのアドオンモジュールとして提供しております。アドオンモジュールをご利用頂くことにより、低コスト、短期間で導入いただくことが可能です。
サービスプロバイダーのべニック
充実したシステム運用支援サービスのご提供
ベニックソリューションはデータセンターを保有しており、運用受託が可能です。
川崎重工業及びグループ会社での運用経験に基づいた高品質なサービスを提供しています。

IT運用・保守は年々複雑化しており、専門的かつ高度な技術・スキルが求められます。
ベニックソリューションではお客様の運用部門として、導入をゴールとしない運用を見据えた総合的なご提案ができます。
ぜひベニックソリューションで、アウトソーシングしてみませんか。
オールインワンによる保守体制
ベニックソリューションでは、「お客様からの問合せ~障害切り分け~ベンダーへの問合せ~お客様へのご回答」、「保守業務取り纏め」を含めたオールインワンによる保守を行なっています。 お客様からの問合せをヘルプデスクで一本化し、効率的な連携も図っています。 また経験豊富な技術者を配置し、強力な保守体制を築いています。

情シス・ユーザーのべニック
事業横断的なITガバナンスの実践
ベニックソリューションは、川崎重工業グループの本社IT部門が独立して設立されました。
本社IT部門での経験を活かし、消費税対応などの法改正やファクタリング対応、カフェテリアプラン対応といったグループ制度改正対応時には、本社情報システム部と協力しITガバナンスを担ってきました。
これらITガバナンスにおける経験に基づいた高品質なサポート、業務改善をご提案できます。
法改正対応例(マイナンバー制度)
マイナンバー制度対応時には、業務面・システム面での運用方針について、本社関連部門やグループ企業様と情報連携することで検討し、運用方針の決定、説明会実施による周知を行ないました。制度開始まで時間が限られていましたが、問題なく準備と対策を講じることができました。

ユーザー目線でのご提案
ベニックソリューションは、川崎重工グループでの運用経験、サービス提供ノウハウを活用し、高品質なサポート、機能改善のご提案ができます。また、ベニック自身もGRANDITを利用しておりユーザー目線でのご提案ができます。
セミナー情報
ERPやGRANDITに関するセミナーを開催しています。
全て無料でご参加いただけます。
お役立ち資料
